【プロデューサーのヒトリゴト】5.スフェリフィケーションの件
こんにちは
新しいコトダイスキーAmazonダイスキー
日比谷Barのプロデューサーをしております「H」と申します。
今日は自宅でスフェリフィケーションに挑戦してみたいと思います。

「スフェリフィケーション」とは
"球体のソース"の意味で、
簡単にいいますと液体を人工のイクラ状態にする調理技法でして、
近年ではミクソロジーカクテルにも活用されています。
真珠状のスフェリフィケーションを使用したカクテルは
"パールズ・カクテル"とも呼ばれます。

スフェリフィケーションは、
食品添加物のアルギン酸ナトリウムを混合したゲル・カクテルを、
食品添加物の乳酸カルシウム溶液に落とし、球体の膜を成形させ作ります。
でも、お家にアルギン酸ナトリウムと
乳酸カルシウムを常備している人って
なかなかいないですよね?
そんなときはコチラ!
(テッテレ〜)
たのしいおすしやさん〜♪

そうなんです!
こちらのイクラは、まさにスフェリフィケーションの技術を使って作ることができるのです!

恐るべしクラシエフーズ…。
私が子供の頃は「ねるねるねるね」しかなかった記憶ですが、
知育菓子も進化しているようです!

早速箱を開けてみると、なにやら色々入っていますね。
(「まぐろのもと」という言葉がパワーワード…)

まずは「たまごのもと」と水を混ぜ合わせて3分ほど放置して、たまごを作ります。

次に同じ要領で「マグロのもと」からマグロを作ります。

上から
シャリ=ソーダ味のゼリー
マグロ=グレープ味のゼリー
タマゴ=リンゴ味のゼリー
左下:イクラのもとA(乳酸カルシム溶液)
右下:イクラのもとB=みかんソーダ味(アルギン酸ナトリウム)です

イクラのもとBアルギン酸ナトリウム)をスポイトを使って、
イクラのもとA(乳酸カルシム溶液)に1滴ずつ落としていくと…。

次々とイクラが完成していくのです!
これがスフェリフィケーションです!(どやぁ)

そしてイクラ軍艦巻用ののりを作ります。
(黒色のソフトキャンディーを指で押してひたすら伸ばすのです!)

シャリをのりで巻いてイクラを乗せると
イクラ軍艦巻の出来上がり!

醤油(ソーダ味)をつけて食べてみると…
アマーイ (´・ω・`)
ゼリーというより和菓子を食べているような感じでした。
あえてカクテルと合わせるのであれば、ジンリッキーとの相性が良いと思います!
お子様とも楽しみながら作れますので、
スフェリフィケーションが気になった方は是非TRYしてみてください。
【→バックナンバーはコチラ】
【→バーテンダーズブログ一覧へ】
新しいコトダイスキーAmazonダイスキー
日比谷Barのプロデューサーをしております「H」と申します。
今日は自宅でスフェリフィケーションに挑戦してみたいと思います。

「スフェリフィケーション」とは
"球体のソース"の意味で、
簡単にいいますと液体を人工のイクラ状態にする調理技法でして、
近年ではミクソロジーカクテルにも活用されています。
真珠状のスフェリフィケーションを使用したカクテルは
"パールズ・カクテル"とも呼ばれます。

スフェリフィケーションは、
食品添加物のアルギン酸ナトリウムを混合したゲル・カクテルを、
食品添加物の乳酸カルシウム溶液に落とし、球体の膜を成形させ作ります。
でも、お家にアルギン酸ナトリウムと
乳酸カルシウムを常備している人って
なかなかいないですよね?
そんなときはコチラ!
(テッテレ〜)
たのしいおすしやさん〜♪

そうなんです!
こちらのイクラは、まさにスフェリフィケーションの技術を使って作ることができるのです!

恐るべしクラシエフーズ…。
私が子供の頃は「ねるねるねるね」しかなかった記憶ですが、
知育菓子も進化しているようです!

早速箱を開けてみると、なにやら色々入っていますね。
(「まぐろのもと」という言葉がパワーワード…)

まずは「たまごのもと」と水を混ぜ合わせて3分ほど放置して、たまごを作ります。

次に同じ要領で「マグロのもと」からマグロを作ります。

上から
シャリ=ソーダ味のゼリー
マグロ=グレープ味のゼリー
タマゴ=リンゴ味のゼリー
左下:イクラのもとA(乳酸カルシム溶液)
右下:イクラのもとB=みかんソーダ味(アルギン酸ナトリウム)です

イクラのもとBアルギン酸ナトリウム)をスポイトを使って、
イクラのもとA(乳酸カルシム溶液)に1滴ずつ落としていくと…。

次々とイクラが完成していくのです!
これがスフェリフィケーションです!(どやぁ)

そしてイクラ軍艦巻用ののりを作ります。
(黒色のソフトキャンディーを指で押してひたすら伸ばすのです!)

シャリをのりで巻いてイクラを乗せると
イクラ軍艦巻の出来上がり!

醤油(ソーダ味)をつけて食べてみると…
アマーイ (´・ω・`)
ゼリーというより和菓子を食べているような感じでした。
あえてカクテルと合わせるのであれば、ジンリッキーとの相性が良いと思います!
お子様とも楽しみながら作れますので、
スフェリフィケーションが気になった方は是非TRYしてみてください。
【→バックナンバーはコチラ】
【→バーテンダーズブログ一覧へ】