「登美の丘ワイナリー研修」ドリンクチーム
こんにちは、池袋店の倉持裕平です。
先日、山梨にあるサントリー登美の丘ワイナリーに研修に
行かせていただきました。
アテンドはサントリーの山崎様、メンバーは吉田CMG、高梨CMGと、
日比谷Barの愉快な仲間達10名で研修に行ってきました。

登美の丘は日本の中でもワイン用ブドウが好む地です。
3つのポイントがありまして、
・雨が少ないこと
登美の丘での年間降雨量は約1100mm、日本の平均は約1600mm、
フランスのボルドーは約850mmとボルドーに比べれば
やはり降雨量は多くなりますが、日本の中では比較的少ない地であります。
・日照時間が長いこと
登美の丘での年間日照時間は約2250時間、日本の平均は約1900時間、
フランスのボルドーは約2000時間とのことです。
ここではボルドーよりも登美の丘の方が、日照時間が長いですね。
・昼夜の寒暖差があること
標高が高いため昼夜の気温差は10度以上になる日が多いです。
1日の気温差が大きいほど、昼間光合成をたくさんして、夜はこれを蓄え、
色が濃い、糖度の高いブドウが出来ます。

登美の丘のモットーが「世界を感動させる"日本ワイン"を」
日本の風土と100年の研鑽を重ねた技術を注ぎ込み、
世界を感動させる日本ワインを作っています。
ブドウ畑も土壌作りから徹底して行い、品種ごとに最適な土地で育てていました。

風土と寄り添い、生かし、ブドウの品種を通して、土地の特徴を表現していく。
登美の丘ワイナリー長、渡辺直樹氏の言葉です。

ワイナリーの人たちからたくさんの愛情を注がれて出来た日本ワイン、
その愛情の部分をたくさん勉強させて頂きました。
新宿から山梨は意外とすぐそこ、過ごしやすい時期ですので
是非山梨登美の丘に足を運んでみてはいかがでしょうか。
先日、山梨にあるサントリー登美の丘ワイナリーに研修に
行かせていただきました。
アテンドはサントリーの山崎様、メンバーは吉田CMG、高梨CMGと、
日比谷Barの愉快な仲間達10名で研修に行ってきました。

登美の丘は日本の中でもワイン用ブドウが好む地です。
3つのポイントがありまして、
・雨が少ないこと
登美の丘での年間降雨量は約1100mm、日本の平均は約1600mm、
フランスのボルドーは約850mmとボルドーに比べれば
やはり降雨量は多くなりますが、日本の中では比較的少ない地であります。
・日照時間が長いこと
登美の丘での年間日照時間は約2250時間、日本の平均は約1900時間、
フランスのボルドーは約2000時間とのことです。
ここではボルドーよりも登美の丘の方が、日照時間が長いですね。
・昼夜の寒暖差があること
標高が高いため昼夜の気温差は10度以上になる日が多いです。
1日の気温差が大きいほど、昼間光合成をたくさんして、夜はこれを蓄え、
色が濃い、糖度の高いブドウが出来ます。

登美の丘のモットーが「世界を感動させる"日本ワイン"を」
日本の風土と100年の研鑽を重ねた技術を注ぎ込み、
世界を感動させる日本ワインを作っています。
ブドウ畑も土壌作りから徹底して行い、品種ごとに最適な土地で育てていました。

風土と寄り添い、生かし、ブドウの品種を通して、土地の特徴を表現していく。
登美の丘ワイナリー長、渡辺直樹氏の言葉です。

ワイナリーの人たちからたくさんの愛情を注がれて出来た日本ワイン、
その愛情の部分をたくさん勉強させて頂きました。
新宿から山梨は意外とすぐそこ、過ごしやすい時期ですので
是非山梨登美の丘に足を運んでみてはいかがでしょうか。