「2015 BEAM SUNTORY THE COCKTAIL AWARD」24th日比谷Barカクテルコンペチーム
こんにちは、SAKE HALL大澤雄司です。
初めて、外部のカクテルコンペティションに見学に行きました。
大会の主旨は、「カクテル文化の普及、展開」。
分かり易いコンセプトは、重要ですね。
会場のパレスホテルも大きく綺麗な会場で圧倒されました。
大会の空気感、臨場感を感じることができ、貴重な経験が出来ました。
司会者は、ラジオMCの方で聞いていて心地よかったです。
応募者1,400名のエントリーがあり、そこから選ばれしファイナリストが
6名と少ない人数でしたが、そのプレミアム感が非常に分かり易い内容でした。
青森・新潟・東京・大阪・福岡・高知からの来場。
内容としては、決勝進出者6名中4名が女性であり、更に優秀賞2名、
優勝の方が全て女性Bartenderの地位向上の見られる大会だったと思います。

2016年コンペチームとして、大会を盛り上げる為に
もっと外部のコンペを観覧して自社コンペへと活かしていきたいです。
ルール詳細設定など、チーム内で話し合って、
お客様が楽しめる大会にしていきます。
巨大なスクリーンを使用した説明は非常に良かったので、
参考にさせて頂きたいと思いました。
日比谷Barカクテルコンペは、一体感を出せる社内コンペの強みだと感じましたので、
よりブラッシュアップできればと思います。
また、メーカー商材のCM(動画)を入れてもいいと感じました。

続いて…
こんにちは、同じくSAKE HALLマリソルこと伊藤真理子です。
昨年と同様 、カクテルコンペ委員を勤めさせて頂く私ですが、
2015ビームサントリーザ・カクテルアワードbyメーカーズマークに
勉強の為行って参りました。
メーカーズマークまたはメーカーズマーク96を使用した
オリジナルカクテルを作り、味、技術、所作、またスピーチ内容といった
審査基準によって頂点が決まる大会でした。
6人の選手の方々の競技を拝見した後、結果を待つ間に選手の方々のカクテルを
試飲出来たのですがどのカクテルも納得の美味しさで、
素晴らしい大会でした。
私共のカクテルコンペでも、皆様に喜んで頂けるように
コンペ委員一同 努力を重ねたいと想います。
来年のカクテルコンペに想いを馳せながら、本日も酔い(良い)一日を♪
初めて、外部のカクテルコンペティションに見学に行きました。
大会の主旨は、「カクテル文化の普及、展開」。
分かり易いコンセプトは、重要ですね。
会場のパレスホテルも大きく綺麗な会場で圧倒されました。
大会の空気感、臨場感を感じることができ、貴重な経験が出来ました。
司会者は、ラジオMCの方で聞いていて心地よかったです。
応募者1,400名のエントリーがあり、そこから選ばれしファイナリストが
6名と少ない人数でしたが、そのプレミアム感が非常に分かり易い内容でした。
青森・新潟・東京・大阪・福岡・高知からの来場。
内容としては、決勝進出者6名中4名が女性であり、更に優秀賞2名、
優勝の方が全て女性Bartenderの地位向上の見られる大会だったと思います。

2016年コンペチームとして、大会を盛り上げる為に
もっと外部のコンペを観覧して自社コンペへと活かしていきたいです。
ルール詳細設定など、チーム内で話し合って、
お客様が楽しめる大会にしていきます。
巨大なスクリーンを使用した説明は非常に良かったので、
参考にさせて頂きたいと思いました。
日比谷Barカクテルコンペは、一体感を出せる社内コンペの強みだと感じましたので、
よりブラッシュアップできればと思います。
また、メーカー商材のCM(動画)を入れてもいいと感じました。

続いて…
こんにちは、同じくSAKE HALLマリソルこと伊藤真理子です。
昨年と同様 、カクテルコンペ委員を勤めさせて頂く私ですが、
2015ビームサントリーザ・カクテルアワードbyメーカーズマークに
勉強の為行って参りました。
メーカーズマークまたはメーカーズマーク96を使用した
オリジナルカクテルを作り、味、技術、所作、またスピーチ内容といった
審査基準によって頂点が決まる大会でした。
6人の選手の方々の競技を拝見した後、結果を待つ間に選手の方々のカクテルを
試飲出来たのですがどのカクテルも納得の美味しさで、
素晴らしい大会でした。
私共のカクテルコンペでも、皆様に喜んで頂けるように
コンペ委員一同 努力を重ねたいと想います。
来年のカクテルコンペに想いを馳せながら、本日も酔い(良い)一日を♪