「季節の風物詩」地域活性化チーム
こんにちは、人財育成担当小手森です。
先日、お盆中に戦後70年の節目に靖国神社に参拝しました。
靖国神社は、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、
その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。
「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、
「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。
靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、
西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの
国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために
尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、
すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。
実は、私の祖父も70年前戦死して靖国に名前が刻まれています。
計算すると若い年なのです。
実に酷い時代だったと思います
私は、この時代に生まれて本当に良かったと思います。
平和に感謝です。
参拝後、歩いていると警察や機動隊等でデモや右翼の方達が、
騒ぎにならない様に色んな道を塞いでいました。
機動隊の姿勢を見ると、攻撃の姿勢ではなく、右足が構えの姿勢ではないですか。
人を守ろうという気持ちが伝わってきました。
こっちは通れない、あっちも行けないと、歩いていますと、
日比谷Bar神保町店の近くの公園で西神田エリアでは地元の方々が地域活性の為に、
櫓が建て盆踊りを楽しみながら交流を図っていました。
思わず、夕涼みをして季節の風物詩を楽しませて頂きました。
世の中、平和が一番です。
改めて感じたお盆の期間でした。
先日、お盆中に戦後70年の節目に靖国神社に参拝しました。
靖国神社は、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、
その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。
「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、
「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。
靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、
西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの
国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために
尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、
すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。
実は、私の祖父も70年前戦死して靖国に名前が刻まれています。
計算すると若い年なのです。
実に酷い時代だったと思います
私は、この時代に生まれて本当に良かったと思います。
平和に感謝です。
参拝後、歩いていると警察や機動隊等でデモや右翼の方達が、
騒ぎにならない様に色んな道を塞いでいました。
機動隊の姿勢を見ると、攻撃の姿勢ではなく、右足が構えの姿勢ではないですか。
人を守ろうという気持ちが伝わってきました。
こっちは通れない、あっちも行けないと、歩いていますと、
日比谷Bar神保町店の近くの公園で西神田エリアでは地元の方々が地域活性の為に、
櫓が建て盆踊りを楽しみながら交流を図っていました。
思わず、夕涼みをして季節の風物詩を楽しませて頂きました。
世の中、平和が一番です。
改めて感じたお盆の期間でした。